1. 2011.08.10

    リアル店舗の集客

    COMMENT (0)


    ネットショップばかりやっているわけではないのです。

     


    本日は実店舗を3店舗展開されている企業様のところへ。

     


    ここではチラシのことや商品力強化や接客力&営業力強化などをお手伝いさせてもらっております。

     


    さて、実店舗かつ路面店(ショッピングセンターなどの商業施設に入っていないパターン)の

     


    売上や集客。厳しいところが多いのではないかと思います。

     


     


    リアル店舗でじっくりボーっとしておりました。

     


    一番不思議だったのは、お客様が商品を取られて、レジに持ってこられて、会計が済んで、お帰りになられる。

     


    これをふつーにしていること。

     


    なんの価値の提案もしていない。

     


    もちろん商品を並べて、売場を創っているだけでも、立派な提案と言えば提案ですが。

     


    それではお客様がびっくりするくらい来る大繁盛店にはならないと思う。

     


    とりあえず地域一番の声でお迎えし、お客様がお店を出られるまでに最低1回は笑顔になってもらい、

     


    別にお買い物をされなくても、あー来て良かった、と思ってもらえるかどうか。

     


    ちょいと気の利いた一言くらい言えるかどうか。

     


    チラシを打った時にだけ祈りながら集客を待っていてもダメ。

     


    日ごろのお客様への全てが集客に直結する。

     


    これからはお客様とスタッフの全てがブランディングになり、

     


    接客というのはお店に来てもらってから始まるものでもなくなる。

     


    ソーシャルメディアがそのキーになるんだと思うけど。

     


    積み重ね。積み重ね。絶対にお店を出るまでに喜んでもらうんだ!笑顔になってもらうんだ!

     


    というのは、別にお金もかからないし、値引きもしていない。

     


    チラシで特売を出すよりも、店頭で割引をするよりも、効果があると思う。

     


    あと、商品の棚だしの時に聞いてみた。

     


    『これってどんな人になんで売れるんですか?』

     


    これにすぐに的確かつ明確に答えれたら、それは売れるだろう。

     


    それぞれの商品には役割がある。

     


    どの客層に対してのものなのか。目玉商品なのか、オススメ商品なのか、見せ筋商品なのか。

     


    とりあえず置いておく、というのは意味を成さない。

     


    その商品の想定客層はどんなハッピーな未来を描いて、その商品を購入しようとするのか。

     


    何を解決しようとしているのか。では、それを買ってもらった後、どのくらいの期間で、

     


    次どんな商品を買ってもらえるのか。それくらいのことは考えながら、棚だししてくださいね!とお伝えする。

     


    商品の役割を把握してなかったら、売場のどこにどうやってどう見せて置けばいいのかも決まらないはずだし、

     


    どんな人にどうやって接客をしたらいいのかも分からないはずである。

     


    置いてて売れたらめっけもん!みたいなやり方をしているとリアル店のしかも専門店の意義はなくなる。

     


    ネットの方が安いし、品揃えも多いし、自分の好きな時に好きなペースでお買い物が出来る。

     


    なんでリアル店舗のしかも専門店に行くのか。改めてその価値、真価が問われていると思う。

     


    逆におもしろいと思う。どんどん業績を上げるショップも続出するだろう。

     


    商品を知り、お客様を知る。そして喜んでもらいまくる。

     


    これを現場のみなさんが何気なく出来るようになれば、お客様も自然に集まってくると思う。

     


    そしてお客様がお店やスタッフを育ててくれて、勝手に繁盛店にしていってくれる。

     


     


    美容室で日本一坪当たり売上高の高い経営者の人がこんなことを言っていたらしい。

     


    どうやったら流行を生み出せるんですか?との質問に、

     


    カットだけで10000円以上するお店に来てくださるお客様はめちゃくちゃ勉強してるし、要求レベルも高い。

     


    そんなお客様にどうやったら満足してもらえるのか、徹底的に追求していっただけですよ。

     


    というような内容のことを言っていたらしい。

     


    まずは目の前のお客様を徹底的に満足してもらうために、出来ることを現場のみんながやること。

     


    それがリアル店舗の集客の唯一無二の方法になるんじゃないかと思う。

  2. 2011.08.10

    ネットショップ本店サイト集客事例(リスティング活用法)

    COMMENT (0)


    ネットショップ本店集客で非常に素晴らしい成果をあげられた方を紹介させてもらいたいと思います。

     


    リスティングの活用法なのですが、昔はひたすら研究してました。

     


    その甲斐あってか、お付き合いをさせてもらっているお祭り用品の一番店の橋本屋様はグーグルの成功事例としてグーグルの小冊子にも載りました。

     


    (橋本屋様が素晴らしいのと、グーグルの担当者が祭り好きだったからではないか!?というのがもっぱらですが(笑))

     


    そのやり方を色んな方にお伝えさせてもらっていますが、それをただひたすら実践していただいている方がいらっしゃいます。

     


    福島県の経営者様なのですが、2年前に新会社の設立からお手伝いをさせてもらっている仲です。

     


    お1人でネットショップを取り組まれたのですが、1年後には1人で月商1200万円を達成されました。

     


    やっぱりネットショップは取り組まれる方の熱意で売上は変わると実感させてもらった次第です。

     


     


    さて、具体的なお話をさせてもらいますと、リスティングは2つの考え方で説明できると思います。

     


    【3C分析】と【一貫性】です。

     


    3C分析を活用して【市場(お客様)】が求めていることで、【競合】が出来てなくて、もしくは弱くて、【自社】が出来ること、もしくは強いこと。

     


    これ以外はリスティングでの費用対効果は悪いと思った方が良いかと思います。

     


    市場が求めていることだけど、競合と一緒くらいの商品力であるならば、費用対効果はイマイチですね。

     


    競合が出来てないことでも、お客様が求めていないことであれば、意味がないですね。

     


    ですので、【商品力が一番ではない】もしくは【独自固有の長所がない】場合においては、

     


    リスティングはどんなやり方をしても、長期的に見たら費用対効果は悪いことになります。

     


    ですので、リスティングを代行させてもらう場合も、広告を打っていく最中で、

     


    あぁ、ダメだな。とか、これは無理だな、と分かってしまいます。

     


    (そんな場合は商品力強化を優先するため、リスティングはやりませんが)

     


    これがまず1つ目。

     


    あっ、あと、この3Cは常に変化するものなので、リスティングのキーワードや広告文や

     


    ページがずっと変わっていないというパターンも危険信号です。

     


    常に市場は変わり、お客様の心情も変わり、競合も変わるのに、リスティングが変わらない訳がありません。

     


    さて、2つ目は、1つ目で出てきた【市場(お客様)】が求めていることで、【競合】が出来てなくて、もしくは弱くて、【自社】が出来ること、もしくは強いこと。

     


    をキーワードにしたらなんだろ?というところを考えて、

     


    その【キーワード】と【広告】と【ページ】の一貫性を持つことです。

     


    この一貫性が無いパターンも多く散見されます。

     


    例えば、単品名だけのキーワードの時の広告と単品名+激安のキーワードの時の広告は違うはずですし、

     


    その先の受け皿となるページも異なるはずです。

     


    単品名もより小属性もしくは小分類でやる方がキーワードとお客様の距離が近付きますので、効果は高くなります。

     


    (もちろん一貫性が担保されていることが前提です)

     


    こうなると勘の良い人は分かると思いますが、広告グループが圧倒的に増えます。

     


    よく間違えるのが、キーワードの数をやたら増やして、登録するパターン。

     


    それをやってみてから、費用対効果の良いものを抽出する、なんていうやり方では効率は良くありません。

     


    その経営者様はこの2つを実践していただくと共に、自分なりのアレンジをしておられます。

     


    【細かすぎて伝わらないノウハウ】というような番組があれば是非推薦したいところです。

     


    10月12日13日に行われます≪ネットショップ繁盛店交流フェア≫でその秘儀を公開してもらえるようにお願いしてみたいと思います。

     


     


    さて、リスティングのお話ですが、商品力と独自固有の長所を磨き、お客様と密着した形での

     


    展開のみ費用対効果が良くなってくると思うのですが、その次の展開がソーシャルメディアだとも思っています。

     


    よりキーワードという概念やPUSH型という形式とは異なるものになりますが、

     


    【商品力と独自固有の長所を磨き、お客様と密着した形】が出来ている会社様が

     


    ソーシャルメディアが台頭してくる世になってこそ活躍されるのだと思います。

     


    ここらへんのことを今年の3月の湯川鶴章さん(TechWave主幹)や石塚しのぶさん(ザッポスの奇跡 著者)と

     


    セミナーをさせてもらった時のことのまとめとかも含めて、どっかで書きたいとも思います。

     


    あと、この方はオススメ商品の作り方も非常に上手でいらっしゃいました。

     


    単品別客層別グレード別のオススメ商品を創られていて、未だにバナーを作ることも、

     


    ページを作ることも出来ませんが、利益率も向上されております。

     


    ここらへんもネットショップの脱価格競争&利益率向上というテーマで取り上げたいと思います。

     


    ネットショップ本店サイトの繁盛事例をドシドシ出していこうと思います。

  3. 2011.07.23

    ネットショップの集客について

    COMMENT (0)


    昨日のTechWave大阪塾をふまえて、ちゃんと自分メディアを復活させなければ、、、という想いが強くなり、

     


    ブログ、Facebook、Twitterなどしっかりやっていこうと思う次第です。

     


    これまで一番店主義から、商品力一番×立地一番を常に意識して取り組んでまいりましたが、

     


    立地一番という概念はソーシャルメディアの台頭から劇的な変化が生まれると思っています。

     


    ネットの台頭の前は、不動産としての立地が大切でした。

     


    ネットが台頭してからは、検索順位としての立地が大切になりました。

     


    ソーシャルメディアが台頭してからは(まだ顕在的にはしてないけど)、ファンが集う場としての立地が大切になると思います。

     


    ザッポスの奇跡を書かれた石塚さんとセミナーをさせてもらった時にこれからは、【Social Age】だとおっしゃられました。

     


    Social Ageにおいては、個が小さなメディアを持ち、その影響力が強くなるので、

     


    お客様がお客様を呼ぶ形になるだろうと思います。

     


    ですので、不動産としての立地がどこであろうと、人は集いますし、検索結果で上位表示されなくてもOKです。

     


    小手先の集客術(SEOやリスティングなど)ではなく、本当にお客様に喜んでもらう

     


    商品・サービスを提供することによる集客の比重が高まります。

     


    この頃、一番店の定義に商品力一番と立地一番に感動・共感一番を入れて、超一番店としております。

     


    感動・共感がソーシャルメディアが動く根底にあると思っています。

     


    色んな企業がソーシャルメディアの活用ということを模索している感がありますが、

     


    それこそ一度足元を見つめなおし、商品力の強化に特化していただければと思っています。

     


    ソーシャルメディアの活用を小手先ですることは間違っていると思いますし、出来ないと思います。

     


    外部からのコントロールが出来ない(しにくい)のが、ソーシャルメディアです。

     


    言い換えると、お金があるから集客できる、という時代は終わります。

     


    良い時代になるのではないかな、と思っています。

     


    お客様にどれだけ愛されているか、お客様とどれだけパーソナルかつエモーショナルな繋がりを築けているのか、これが次の時代の集客のキーだと思います。

     


    その根底には、その企業がどれだけ社員から愛されているのかがポイントになります。

     


    社員とお客様の接点の全てが、集客とブランディングを形作るものになるからです。

     


    その肝は≪企業文化≫です。

     


    企業文化→社員とお客様から圧倒的に愛される企業→お客様がお客様を呼ぶ

     


    という図式が今までもあったかと思いますが、より一層Social Ageに突入すると顕著になってくると思います。

  4. 2011.01.17

    ブログポータルサイトでの集客の可能性

    COMMENT (0)


    ブログポータルサイトからの集客の可能性について考えてみたいと思います。

     

    今後、SEOやPPCでの集客効果は下がってくると思われます。基本的に集客方法は時間が経過するにつれて、活用するショップ側から見ると、効果は悪くなるものです。それは当たれば広告費が上がる、競合も実施しだす、目新しくなくなる、というところがあると思います。今WEB上では広告費の費用対効果はボロボロです。やらないと売れないから、やっているというところが多いのではないでしょうか?

     

    では、これからは何を主軸に集客を考えたら良いのか?これの1つの解がブログポータルサイトでの集客だと思います。自社や自社の取り扱い商材のファンの人が集う場です。これからはファンや絆で集客していく時代になると思います。まずは、その場を提供していくことが大事になります。これからはSEOやPPCのような顧客が除外された集客方法は厳しくなります。力を入れるべきは、ファン作り、絆作りになると思われます。

  5. 2010.12.14

    ポータルサイト依存症

    COMMENT (0)


    ポータルサイト依存症は多くの弊害を招くと思います。明日はブライダル業界の方向けにお話をさせてもらいます。

    テーマとしては、自社サイトでお客様を獲得する方法。私としては色んな業種でさせてもらっているので、それを業種の特性と合わせて構築することで一定の成果を上げてきました。

     

    今業種としてかなり危険な状態なのは、ポータルサイトに集客を依存している業種です。旅館やホテルがそうです。このブライダルもそうです。楽天トラベル、じゃらん、ゼクシィなど強い媒体がある業種はそこに依存してしまう傾向にあります。EC業界も楽天やヤフー、アマゾンという強いポータルがありますが、私のお付き合い先様はほとんどが自社で売上を作っております。

     

    それは意図しているから。努力しているから。です。単に何も考えずにポータルや媒体に集客を委ねると、工夫しない。頭を使わない。利益は減る。経営的に不安定。というデメリットばかりです。メリットはお金さえかければ努力せずに集客できる、ということです。ポータルや媒体からの集客比率や売上比率はどのくらいなのか、そしてそれを計画の中でどのくらいの割合にしていくのか。しっかり考えて取り組まなければなりません。

  6. 2010.11.30

    リスティング広告の成功法則

    COMMENT (0)


    リスティング広告の成功法則ということで、本日お伺いさせてもらったショップ様で実例を交えて説明させてもらった。今まで私が入力していたのですが、けっこう時間のかかることで、かなり頭も使いながら入稿していることをご理解いただけたと思います。

     

    リスティング広告を外注として受ける会社があると思います。リスティング広告は本当に経営のことと、その会社のことと、その商品のことを知っていなければ成果を出すのは難しいと思います。また、タイミングが必要な時も出てきます。その時にレスポンスよくいかに入稿できるのか。これもポイントになってきます。

     

    出来るだけリスティングは会社内で運営していくのが望ましいと思います。

     

    私のお付き合い先様である祭り用品の一番店である橋本屋様がグーグルのアドワーズ活用の成功事例としてグーグルの小冊子に掲載されました。嬉しいことです。ネットショップの本店サイトの売上アップ、利益アップにはリスティング広告の効果的な実践が不可欠です。経営と会社と商品のことをまずは徹底的に勉強する必要があると思います。

  7. 2010.09.15

    WEB活用勉強会

    COMMENT (0)


    WEB活用の勉強会を社内で開催しました。

     

    特にSEOやPPCなど集客に特化した内容をお話させてもらいました。

     

    移り変わりの激しい業界であり、テクノロジーが日々進歩している中で、

     

    その情報の取得やそれに対する対応をその都度していかなければなりません。

     

    ですので、枝葉の話と根幹の話が大事になると思っています。

     

    枝葉の話というのは、実際にどうすれば良いのか、今グーグルやヤフーが

     

    どうなっているのか、リスティング広告の当たるやり方など。

     

    根幹の話というのはグーグルやヤフーが何を目指しているから、どうなっていくのか、

     

    そもそもの存在意義や思想など。そしてどんなサービスをお客様に提供しようとしているのか。

     

    やはり根幹を探求し続けることが、その都度対応策を考え、実施していくよりも大切だと思っています。

     

    特にテクノロジーの進歩が早い業界においては。

     

    対応策を実施している頃には次のテクノロジーに合わせた取り組みが必要

     

    ・・・となり、ラットレースです。

     

    投資的な集客と浪費的な集客という視点からも考えなければなりません。

     

    本来であれば、SEOやPPCでお客様を集めるというよりも、

     

    商品やお客様でお客様を呼ばなければならないと思います。

  8. 2010.09.14

    ネットショップ一番店繁盛店勉強会

    COMMENT (0)


    ネットショップの一番店や繁盛店が集まる勉強会でした。

     

    2ヶ月に1回集まって、最新の情報を交換したり、MDに対する勉強をしたり、WEBの集客方法を勉強したりしております。

     

    みなさま何かの業種で一番の方ばかりなので、内容も非常に濃いものになっております。

     

    これからのネットショップがどうあるべきか、というようなお話がメインです。

     

    大手が本格参入するにあたっての値下げ合戦の更なる激化や

     

    競合が増えることによる差別化要素の薄まりなど、色んな問題点にどう対応していくのか。

     

    その答えのひとつはやはり商品力に全力投球と顧客密着化だと思います。

     

    そして集客に関しては自分のショップのことを好きな人が集まる場からの誘導や

     

    商品がお客様を呼ぶ仕掛けとお客様がお客様を呼ぶ仕掛けを作ることにあると思います。

     

    あとは中小企業のネットショップが商品力や集客力をシェアしていく、

     

    という考えも本格的に視野に入れて、行動していかなければならないと思います。

     

    ネットショップの今後について真剣に話し合う場になっております。

     

    是非興味のある方はご参加ください!

  9. 2010.09.11

    一番店繁盛店への道~オープン~

    COMMENT (0)


    一番店繁盛店を目指すショップ様のオープン直前のミーティングでした。

     

    取り扱い商材の勉強をしていただいているのですが、やはりメーカー様や問屋様で

     

    長年営業をされている方と接して、勉強させていただくのが一番だと思います。

     

    その方々から売れている商品、売れている対象、売れているカラー、

     

    売れている時期などを聞いて、それに伴う商品構成や売場作りをしていきます。

     

    あとはお客様の購買行動や購買心理を知っている人や

     

    そのまさに対象の人にヒアリングをすることが大事になります。

     

    そんな使い方、そんな買い方、そんな・・・と驚くようなこともあります。

     

    あとは、その商品の宣伝のされ方です。

     

    テレビなのか雑誌なのか口コミなのか、オープン当初でお金がかけれない場合は、

     

    大手やメーカーの宣伝に乗じることが大切になります。

     

    瞬間最大風速に乗っかる形で小さな風を起こします。

     

    非常に費用対効果よく集客できます。

  10. 2010.04.13

    繁盛店の集客PPC広告

    COMMENT (0)

    繁盛店のPPC広告ということで、PPC広告はオーバーチュアとアドワーズのことですね。

    ここのショップ様は社長が1人で立ち上げた新規事業だが、社長が付きっ切りでその事業をしているので、スピードが早い。

    今回もお打ち合わせで数字の経過を聞いて驚いた。

    週を追うごとに一定の割合で伸びている。

    それの大きな要因の1つがPPC広告の費用対効果のチェックと入稿の頻度が高いことが大きい。

    こちらがお話させてもらったこと以上のことを工夫してやられている。

    PPC広告でも3Cを意識して、売れた商品を最小分類で広告入稿して言ってください、と言うと、

    全て実施していただいている。

    それが費用対効果が素晴らしく高い。

    これは絶対効果があるのに出来ているところは少ない。

    PPC広告ではニーズがあるけど、競合が出来ていないことを打ち出す。

    あと数字を訴求する。

    独自固有の長所を訴求する。

    無駄クリックされやすいキーワードと収益が取れるキーワードを見極める。

    キーワードとページを整合性の高いレベルで保有する。

    ということが出来れば、本店サイトであろうが集客が出来ないなんてことは無い。

    広告費がかかりすぎて販促費が10%を越えるようなことはない。

    本店サイトではだいたい1%~4%に広告費は抑えるべきである。

    楽天サイトでは広告費0、ポイント倍付けは行わない。というところで売上を上げなければ強いサイトということは出来ない。

    今回はPPC広告でその傾向が表れたが、やはりどれだけ計画通りできるか、またそれをチェックし、

    また行動できるかが繁盛店への第一歩であると感じた。

  11. 2010.03.24

    ネットショップ繁盛店のツイッター活用

    COMMENT (0)

    ネットショップ繁盛店のツイッター活用ということで、この頃頻繁に取り上げられるツイッター。

    セレクトECショップを展開しているZEELでは半年で700人弱のフォロワーを獲得している。

    アパレル(自社商品)に興味を持ってもらえる対象に対して、積極的にアプローチしている。

    ここはRT(リツイート)を活用しており、より多くの人に情報が届くように工夫している。

    ツイッターの良いところは情報がアメーバ状に広がるところと、オープンメディアなところだと思う。

    メルマガであれば、届いた人が見るだけ。ブログであれば相手のサイトに見に行かなければならない。

    ツイッターであれば、届いた人以外でも見ることが出来るし、

    自分のページに表示されるからわざわざ相手のサイトに見に行かなくても良い。

    手軽でリアルタイム性と伝播性が高い。

    米DELLでは2007年6月~2009年6月でツイッター経由の売上が3億円を越えた。

    日DELLでもフォロワー限定のアウトレットの案内やタイムセールなども実施していく予定だという。

    楽天トラベルは顧客を理解するために活用している。

    また「あなたにとってのぜいたくとは?」という問いを投げかけて、

    お客様からの返答を商品化するなどしている。

    どの会社も担当者は1~5人くらいで対応しており、それぞれの会社の目的に合った形での運用をしている。

    特に注目したいのは売上アップのところではなく、情報のバイラル度と商品開発への

    お客様の関与にどれ程寄与するかというところである。実際に取り組んでみたい。

  12. 2010.03.22

    ネットショップ繁盛店の集客としてのTVCM

    COMMENT (0)

    ネットショップ繁盛店のZOZOTOWNは2009年末からTVCMを開始。

    どのくらい売上上がるのかなぁ、と思って見ていたところ・・・

    10-12月期の業績が49億5800万円(前年対比63.6%増)で

    営業利益が8億9100万円(前年対比34.1%増)となったもようである。

    マガシークが20億8700万円(前年対比1.7%減)なので、

    何もしてなくても伸びるということはなかっただろう。

    この10-12月期で新規会員が24万2000人獲得したと発表されている。

    過去1年に1回以上購入したアクティブ会員は64万8000人に増加した。

    マガシークは営業利益が1900万円(前年対比88.5%減)という形になった。

    消費者の低価格志向を受けてのセールや単価引き下げを実行したためである。

    販売数量や購入者数は拡大したが、売上は減少したとのこと。

    今回のことでよりTVとNETの繋がりは強まっていくと見られるし、

    効果があったということが分かれば大手はTVCMをうっていくことだろう。

    そして、価格だけ下げるような戦略は様々な箇所に負担をかけ、良い成果は見られない。

    価格を下げる前にやるべきこと。これを実行する。

    また、価格を下げて早急に売上をつくらないといけないようになる前に対策を取ること。

    前々からの計画と実行が価格を下げるというところに行き着くか行き着かないかの差になる気もする。