1. 2012.01.15

    自由に楽しんだもの勝ち

    COMMENT (0)


    ペットショップでの出来事。

     


    そこはリアル店舗(3店舗)もネットショップも行かせてもらっておりますが、全店舗昨対クリアということで素晴らしいことだと思います。

     


    ネットショップで昨対をクリアするのは業界自体が成長期なので、当たり前だと思います。

     


    ただ、ネットショップ業界も今の成長率を見ていますと、成長期から成熟期に入ってきているな、と感じます。

     


    また、大手の本格参入や競合の一点突破などで苦しい戦いを強いられる可能性も高くなります。

     


    ライフサイクルが進むと広告におけるパフォーマンスも低くなっていきますし、価格競争も激化しています。

     


    ペット業界のネットショップであれば、商品名で検索されて価格競争になるパターンが当てはまります。

     


    これからの中小企業のネットショップ(リアル店舗でも)が目指すべきは?

     


    ロングテールの中でショート・ミドル・ロングと分類されますが、

     


    中小企業のネットショップは【ミドル】を最大化させていかないといけないと思われます。

     


    ショートヘッドは価格競争になり、大手のものになります。

     


    ロングテールはいかにコストを省力化できるか、という勝負になります。

     


    ミドルボディこそ価値を伝え、お客様のニーズを喚起し、売り筋として利益も残しながら、

     


    売っていくことができる領域になりそうな気配がしています。

     


    そのためにやるべきことは【プロ化】と【楽しむこと】です。

     


    その商品がだれにとってどんなときにどういいのか、それはなぜなのかを伝えるのはもちろんのこと、

     


    ニーズ別やシーン別などお客様と密着する提案・フィールドを創ること。

     


    そしてそのお店、人、商品に対するコンテンツをどんどん発信していくことが大切です。

     


    品揃えが多ければ勝てる時代がありました。

     


    これからの中小企業はそれにコンテンツをプラスしていかないといけません。

     


    よりセグメントされるようになると考えられますが、自分がプロとなれる場所。

     


    プロでなければ他のショップと同じと見られたり、商品を再度検索されて価格の安いところで買われます。

     


    ここで買った方が良い。○○のことだったら、ここだよね、というところまでもっていかないといけません。

     


    そのためにもセグメントは必要です。全部が全部プロにはなれないので。

     


    そして楽しんで取り組める場所でとことんこだわる。ということが大事になりそうです。

     


    主体が楽しんでないと、受け手は入ってきてくれないですし、広がりもしません。

     


    そして楽しんでいると、色んな工夫や、よりお客様のことを思う気持ちが芽生えます。

     


    お店が主体となってまずは発信し、その後お客様や消費者も巻き込んでのコミュニティ化が進む、

     


    という流れを目指して、どこにでもある商品だけど、価格競争に巻き込まれずに売上・利益を上げていくモデルを創り上げたいと思います。

     


     


    楽しむことで業績は上がるのではないかとこの頃考えています。

     


    この頃、業績が上がっている企業や永く続く企業を見ていても、楽しんでいます。

     


    業績が上がっている企業は忙しいとか辛いことももちろんありますが、

     


    忙しいけど楽しい、辛いけど楽しい、というプラスαの転換が出来ているな、と思うわけです。

     


    うちの会社でも良く働く人がたくさんいますが、めちゃくちゃ忙しいけど楽しい、というのが

     


    一番成長するし、人様のお役にも立っているのだと思います。

     


    そのためには自由であることも重要なキーワードだと思います。

     


    自由であることも業績が上がっている企業のキーワードになっている気がします。

  2. 2012.01.14

    京都老舗巡り

    COMMENT (0)


    京都老舗巡りをしてきました。

     


    その前になんで老舗を巡るのか。

     


    たんに好き。というのが一番ですが、学ぶところ・気付きが多いから。

     


    長年にわたって商売を続けてきている企業というのには何かある。

     


    もちろんそれに気付けないこともあるし、見当違いのこともあるが、それはこちらの勉強不足。

     


    100年を越える企業を老舗と仮定するなら、戦争を経験してる。150年を越える企業は幕末・維新を経験してる。

     


    恐慌や不況も何回も経験してると思う。でも続いてきた。

     


    とても運とかその時の流れ、流行り廃りというものではない。

     


    色んなことを気付かされてきた。

     


    まず老舗はその町、従業員、お客様、関係者(仕入れ先など)から愛されている。

     


    みんなその会社のことを我がこととして想っている。

     


    大切にしている企業文化がある。それがお店と従業員に滲み出ていることが多い。

     


    お客様を選別することは基本的にはないが、商品やサービスについてはとことんこだわっている。

     


    だからこそその商品・サービスに合うお客様しかいなくなるが、永く良い関係が築ける。

     


    当たり前のことをずっと続けることの大切さと凄さも共有されているし、実践されている。

     


    短期的な視点や業績というところからの発想ではない。

     


    そして感謝する心、雰囲気がある。

     


     


    その他にもいろいろとあるのだけど、そんな風にありたいという想いと、どうしたらなれるのか、という想いで巡っているのである。

     


    さて、まずは京都の【尾張屋】というお蕎麦屋さん。http://www.honke-owariya.co.jp/

     


    創業1465年なので、まだ室町時代。すごい歴史。

     


     


     


    老舗さんの名物には物語があることが多い。商品の名前にしてもそう。

     


    またこうしてほしいというこだわりを伝えてくる。それは食べ方であったり、所作であったり。

     


    それはすぐに考えて短い時間で答えを出さないといけない今とは違う重みと趣がある。

     


    出入り口の戸はみんなの開けたり閉めたりと店主の掃除で磨り減っている。

     


    そういうのが信用力なんだと思う。表には出てこないレビューなんだと思う。

     


    さて、その後【田中直染料店】へ。http://www.tanaka-nao.co.jp/

     


    創業1733年の染料屋さんである。

     


    アパレル関連や着物、祭り用品などに携わらせていただいているので、染めについては知っておかなければならない。

     


    お客様が何組か先にいらっしゃった。その方々とのやり取りを聞いてみる。

     


    そうすると色んなこうありたい、こうしたいという要望を伝えている。

     


    どうすればいいのか?どの商品がいいのか?どういう方法がいいのか?

     


    それに対して分かりやすい言葉で1つ1つ丁寧に答えている。

     


    効率は悪いと思う。1人1人丁寧に接客をしているわけだから。

     


    でも、染めに関するあらゆることは圧倒的な専門的知識や商品で応えてくれる。

     


    また出版や教室などを展開して、染めの良さや裾野を広げようともされている。

     


    専門店の小売業のあるべき姿の1つだな、と。

     


    次はいけばなの根源【池坊】へ。http://www.ikenobo.jp/

     


    歴史に刻まれてから550年の節目の年。今550年祭を開催中である。

     


    日本の美の1つだと思う。

     


    【花いくさ】めちゃくちゃ良い。

    http://www.amazon.co.jp/%E8%8A%B1%E3%81%84%E3%81%8F%E3%81%95-%E9%AC%BC%E5%A1%9A-%E5%BF%A0/dp/4041100690

    深い友情と信頼で結ばれていた花の名手・池坊専好と茶の名人・千利休。ところが、秀吉の怒りを買った利休は、非業の死を遂げる。花をも捨てかけた専好だったが花の力で立ち直った。しかしその後も、専好のまわりの罪なき人たちの命が失われていく。怒りに震える専好に、秀吉への復讐のまたとない機会が訪れる…。池坊専好と千利休感動の歴史ドラマ。

     


    260年の歴史を誇る暖簾の老舗【みす武】http://www.misu.co.jp/にふらっと立ち寄り、

     


    その後、お香の老舗【松栄堂】へhttp://www.shoyeido.co.jp/menu.html

     


    300年を越える歴史を持たれており、京都の神社仏閣に商品を納めている。

     


    中に入ると良い匂いがお出迎えしてくれますが、由緒正しき神社仏閣の名前が彫られた

     


    木々が飾られてあった。これこそ本当の信用力。

     


    最後は小腹が空いたので、【とり安】へ。

     


    めちゃうめぇ。親子丼びびった。夜でも定食してるし。安いし。

     


    聞くとそのお店は新しかったのですが、隣にある肉やさんは100年を越えているということ。

     


     


    どんどん開拓していこー。

  3. 2012.01.08

    鎌倉と野毛の老舗&繁盛店巡り

    COMMENT (1)


    いざ鎌倉。

     


    1月4日夜、藤沢で仕事だったので、日中は古都・鎌倉へ。

     


    まずは鶴岡八幡宮の入り口!

    鶴岡八幡宮へ通じる産道を中心に左右に老舗感たっぷりのお店が並んでおりました。

     


    鳩サブレーで有名な豊島屋。めちゃくちゃ繁盛してました。http://www.hato.co.jp/index.html

     


    特に行列だったのは、下記2店舗。

     


    うなぎ屋【茅木家】(http://r.tabelog.com/kanagawa/A1404/A140402/14009260/

     


    ホームページが無いのが粋である。

     


    次にわらびもちとお蕎麦屋さんの【段葛 こ寿々】(http://www.kamakuratoday.com/meiten/kosuzu.html

     


    お昼ごはんはカヤックが運営するBOWL(http://bowls-cafe.jp/)へ。

    こちらもやはり流行っておりました。

    ただ、客単価1500円くらいするどんぶりカフェで、お客様の途切れがなかったら儲かるなー、という感じ。

     


    鶴岡八幡宮で去年の感謝を伝える。

    神社に行って、お願いごとをするのではなく、感謝を伝えるのです、とお祭り屋さんの専務に教えてもらいました。

     


    ということで、去年の感謝と今年の誓いを伝えしました。

     


     


    ちょっと江ノ島電車に揺られて長谷まで移動。

     


    長谷寺で、大黒堂(鎌倉・江ノ島七福神の1つ)を拝む。

    神社にもお寺にも行けるのが日本人の素晴らしいところである。

     


    長谷寺は参拝するのにお金がかかるが、それでも納得くらい庭園が整備されていて、

     


    小丘になっているので、湘南の海が一望できる。

     


     


    鎌倉大仏がある高徳院へ。

     


    でかい。

     


     


    大仏さんを出たところにあるお店がすごかった。

     


    山海堂商店。http://www1.kamakuranet.ne.jp/sankaido/

     


    武器の専門店。(もちろんレプリカだけど)

     


    店内には武器が所狭しと陳列されており、ワンピースの尾田さんや映画関係者が

     


    デザインや製作をする際の参考に来られるのだという。

     


     


    いやはや。

     


     


    さて、1月5日は野毛(桜木町)へ。

     


    お昼ごはんはコディベーカリー(http://www.geocities.jp/coty_bakery/

     


    創業95年で色んな雑誌にも取り上げられている。メイン商品はシベリアと甘食。

     


     


    永く続く秘訣は?と聞いたら、『夫婦円満』というこちらが幸せになる素晴らしい答えが返ってきた。

     


     


     


    夜は上司と後輩と野毛の街を探索。

     


    今、野毛は日本で一番おもしろい街である!と上司が豪語していました。

     


    そして旨い飲食店の見つけ方を指南。

     


    看板はシンプルに!奇を衒わずに、店名を堂々と大きく。それが自信の表れになる、と。

    そしてそこに入っていくお客様や入っているお客様を見ること。地元の人でコストパフォーマンスを厳しく見る人たちが常連になっていたら美味しくて安いはずである。

     


    今回は行くのが遅かったので入れなかったですが、【焼肉 大衆】http://r.tabelog.com/kanagawa/A1401/A140102/14000451/てっぱんらしい。

     


    そして入りましたのが、焼き鳥屋さんの【末広】http://r.tabelog.com/kanagawa/A1401/A140102/14000551/

     


    店内満員だったのですが、常連とおぼしき人が席を空けようとしてくれました。

     


    それを見て上司・藤崎は『いつもこのお店に良くしてもらっているから、席を空けようとしてくれるんだよ』

     


    とポツリと呟きました。良いお店には良いお客様がいる。

     


    良いお客様とステキな大将で創られる空間はまさに相客吟味が自然に成り立っているお店でした。

     


    なんでもうんまっ!!

     


     


    そして夜も更けるといつも ↓↓ こうなる上司でした。

  4. 2012.01.07

    2012年に想いを馳せて

    COMMENT (0)


    【2012年の目標】

     


    【今のお付き合い先様の目標達成】と【後輩に自分を越えてもらう】まずはこの2つ。

    今の自分を形作ってきてくださったお付き合い先様の目標達成に全力を尽くすこと。たぶんそれをやり続けたら、次の道が見えてくるんじゃないかな、と。

    お付き合いさせていただく会社の数が増えてくると、どうしてもかけれる時間、密着度などが自分の思う自分の姿と乖離しだした。それで迷惑をかけたことも多々あった。だからこそ今一度今お付き合いしていただいている会社様の目標達成にとことんこだわろうかと。

    後輩に自分を越えてもらうのは、会社に対する恩返し。後輩に対する恩返し。役職者であれば、自分を越えてもらう人を育てるのは使命の1つだと思う。越えてくれそうな存在のやんちゃな後輩もチームに2人いるし、達成できると思う。

     


    そして、

    【バングラデシュ】【キューバ&メキシコ】【ベナン】【ブラジル】の視察ツアーの開催。

    バングラデシュには2月18日~21日で行きます!一緒に行きましょう!!

     


    【プライベートの目標】

    【スキューバ】【カヌー】する!

    【狂言】【オペラ】みる!

    【美ら海水族館】【鹿児島】いく!

    【英語】やる!

     


     


    さて、2012年に想いを馳せますと。

     


    今まで以上に【とんがり】が大事になると思います。

    事業ドメインでもブランディングでも。集客アップでも利益アップでも。

    WEBやテクノロジーの発展で、とんがっていてもビジネスとして成り立つようになりました。

    集客もとんがることで成すことができるようになります。しかも、勝手に。

    こっちから何かをするということをしなくても、≪極めるとやってくる!≫ということになりそうです。

    自分の好きな領域に絞り、お客様に自分の誇れる商品・サービスを提供することが価値や共感を生み、独自の領域を創り上げることになります。

    お客様との密着度も高くなりますし、リソースが限られている企業でも絞り込むことで可能になります。

     


     


    【1to1の進化】も進むと思います。商品政策を考える際に、お客様の心理や背景、環境、価値、予算などなど色んなことを考えます。

    それがスマホやテクノロジーの進化によって、個人の感情のデータや行動のデータが把握・収集できる流れになってきています。

    そのことでより顧客密着したMDや商品企画や商品提案が出来るようになりそうです。

    昔、地域社会がしっかり成り立っていた頃は、どこのだれがどういう気持ちか、地域の中ではみんな知っていたのです。その中には思いやりや助け合いの心がありました。

    それが形を変えて出現してきているのかな、と思います。

    昔は商売人の勘が1to1を成り立たせていました。これからはそれを補助する形でテクノロジーを駆使するようになると思います。ただ、やはりお客様のことを真剣に想い商売人の勘を磨いていくことが一番だと思います。

     


    【無マーケティング・無営業】になるのか!?というところも注目しています。売り手主体のマーケティングは厳しくなっていきます。

    お店や会社都合からお客様都合へシフトできるのか。売り手発想のマーケティングから脱却したところが、お客様と企業・商品がピタッとくっついた素晴らしいマーケティングが展開できます。それは意識してやっているものではなく、自然になっているも。

    だからこそ、営業もなくなっていくのでは!?と思っています。

    SocialAgeでは、本当に良いものは自然に人々の手に届くようになると思います。売れるものは勝手に売れる。売れないものを売れるようにするような営業はなくなっていきます。

    あと、売り手主体の言葉もなくしていかないといけません。顧客管理とか囲い込みとか、仕事取ってくるとか。自分がそうされたらイヤな言葉を通常の仕事の中で使っているのも警鐘と捉えておいた方が良いのかな、と。

    やはり本当に素晴らしい企業や商品が栄えていくと思います。

     


    人の在り方としては【ありのまま】がキーワードになるかと思います。

    自分を繕うことやごまかすということができなくなっていきます。あと言行一致させないといけません。ありのままでいれない人はソーシャル疲れや離れを引き起こすと思います。

    これは会社も一緒。言ってる事とやってることが違えば信頼は知らない内に失われていくと思います。会社もありのままを素直に出していくことが良いと思います。

     


    一番大事なのは【企業文化】

    去年6月のインハナツアー(http://www.mcho-mcho.com/ichibanten-hanjouten-shinise/web/inhana/参照)以降ずっと想っているのが、このこと。

    それは去年9月のアメリカ視察ツアーでグーグルやザッポスに訪問して確信になりました。

    これからはルールやマニュアルで統率された企業やサービスは朽ちていく。そうではなく、企業文化に根ざして、個々がプロとして自由にお客様や関係者のために自分を磨き、商品・サービスを提供していく姿が望ましいのでは、と。そこに感動が生まれ、SocialWaveが湧き起こる。ソーシャルメディアやコミュニティはコントロールできないし、するべきものでもない。今までの企業や人の積み重ね、またその寄って立つ所(企業文化やその人の文化)が主体+客観的に表現される場所なんだと思う。

    業績の上げ方も問われる時代になりました。企業文化がしっかりしていないと、目先の数字に目がいき、取り返しのつかないことになる可能性も大きくなりました。企業文化を創れる人がリーダーになり、そこに共感した人の集団であることが伸びる企業のポイントとなりそうです。

     


    お客様からも社員からも関係者からも愛される企業がリードしていく。

    そんな会社様と共に歩み、おもしろい仲間と共に歩み、【今のお付き合い先様の目標達成】と【後輩に自分を越えてもらう】という目標を達成できるように行動あるのみ!

     


    今年もよろしくお願いしますっ!!

  5. 2012.01.07

    2011年総括

    COMMENT (0)


    【2011年総括】

     


    ≪1月~3月≫

    ETICやRoomtoReadなどの社会貢献活動にも参加し始めました。もともとNPO、NGOに参加したかったということもあり、ちょっとは社会に貢献できる力もついたかな、と思いまして。

     


    ザッポスセミナー(石塚さんありがとうございます)やソーシャルセミナー(湯川さんありがとうございます)など開催し、これからの企業が目指すべきところ、業界が進む道なども考えました。

     


    会社の人としてはフロー研修を受けたり、会社の全社プロジェクトであるグレートカンパニー創りPJに参加しました。特にグレートカンパニー創りPJはうちの会社の方針創りのようなもの。少人数でのPJでかなり大変でしたが、貴重な経験をしました。

     


    ≪4月~6月≫

    BBQや花見やスポーツ大会で御バカになる一面を覗かました。会社の仲間もプライベートな仲間も良く遊び良く学び。

     


    中途採用フェアに参加したり、日経MJの一面に載ったり。誰かにメッセージを伝えたり、外に発信することの難しさも知りました。

     


    ≪7月~9月≫

    加賀旅行に行ったり、東北に行ったり、ねぶた祭り行ったり。加賀の老舗店舗を巡り体感し、気付きを得る旅に後輩を強制連行。東北は必ず見に行きなさい、という上司の想いを受け、東北へ。その時、何をすることが一番良いのか、常に意識して、実際の行動に移さないといけないと。

     


    ムハマドユヌス氏の講演会行ったり、ガイアの夜明けにお付き合い先様が出演したり。ソーシャルビジネスがキーワードだったような気がします。

     


    無印の部長と勉強会したり、アリババの取締役にお願いをしに行ったり、オプトの会長の海老根さんとセミナーしたり。みなさん本当に凄い方々なのにステキでした。

     


    斉藤徹さんや林信行さん、イケダハヤトさんとお話させてもらったり。少し先の未来を考える時にヒントになるようなことがたくさん学べました。TechWave大阪塾に感謝!!

     


    野球部同窓会で野球したり、すべらないメンバーでスベる話したり、リンキンパークのライブ行ったり、ビール飲んで社会貢献したり、MGしたり。プライベートも仕事も充実しているという状態を創り続けるのが大事だと実感。

     


    ≪10月~12月≫

    繁盛店交流フェアで経営者の方々と一晩夢を語り明かしました。武田隆さんにも来て頂いたり、夜中大空の下BBQして、焚き火して、プロジェクターを外に持ち出して、夢を語り合ったり。毎年仲の良い経営者様が一同に集う会。一年間の感謝を伝える場。本当にありがたい。

     


    上海で視察セミナーしたり、トニーシェイの講演会行ったり、バングラの国務大臣と会談したり。かなり国際的な感じになりました。上海のヤマト運輸、アリババを始めとして今の中国でビジネスをするのなら、どういう心持ちでどうしていったらいいのか、色んな学びがありました。ザッポスのトニーシェイの話を実際に見て聞くことが出来ることの意義。ダイナサーチの石塚さん、ルームトゥリードの松丸さん、関わっていた皆様に感謝です。バングラの国務大臣がうちの会社に来てくださり、色んな話をしました。うちの会社の担当が私だったので、今後に活かすことを考え、日本とバングラを繋ぐ役目を少しでも果たして行きたいと思います。

     


    人間様やセカイカメラの井口さん、フィールオンの横井さん、ボーテカムの安達さんと会わせてもらう幸運に恵まれました。大きな可能性とうねりを感じました。個人的には人間の行動と感情のデータをどう取得し、マイニングし、活かすのか。そしてその密着度はどのくらいなのか。そしてそれが実現された時にはどんなことが起こるのか。考えるとワクワクしました。

     


    上司に講演会してもらったり、海釣りしたり、新卒採用のお手伝いしたり。私が所属しているNGOで上司に地域活性化の今というお題でお話してもらいました。友人もたくさん誘って上司をお披露目しました。自分の友達にも会ってもらいたくなるようなおもしろい上司を持ててハッピーです。海釣りは今年のプライベートのやりたいことリストに入れていたので、男としての生き様が超かっちょいい人に海に連れて行ってもらったのでハッピーでした。

     


    北海道旅行したり、同期会したり、大事な人の送別会したり。たくさん御バカなこともしました。

     


    ≪まとめ≫

    2011年も色んなステキな人たちに助けられて、楽しく過ごすことが出来ました。

    本当に感謝!!!