バングラディッシュの5日目。本日は帰るだけなので、4日目の続きを。
アパレル工場を回ってから、ドイツのバイイングハウスに行くことに。
バイイングハウスとは、バングラディッシュで商品を開発したい、仕入れたい、
という日本のメーカーや小売の要望を聞き、それに見合った工場や人脈をバングラの中で見つけ出し、
流通させていくという役割を担うものである。
欧米の会社はバングラディッシュにバイイングハウスを持っているが、
日本のバイイングハウスはないといっても過言ではない。
今回はドイツのアパレルメーカーであるsOliver(エスオリバー)の
バイイングハウスの方とお話をさせてもらう機会に恵まれた。そこで色々と質問をさせてもらった。
日本バイイングハウスの可能性は?と聞くと、日本がどう考えるか。売り先はあるかが大事。ということだった。
また、なんで今までバングラに日本のバイイングハウスがないのか?と聞くと、
日本がバングラのことを知らない。バングラが日本に営業してない。からだと。
成功する可能性は、工場選びと日本でどうさばくか。であると言い切られていた。
まぁ、それがバイイングハウスの肝であるので、その通りだと思われる。
バイイングハウスは現地での人脈や工場との繋がりがあれば、
あとはマーチャンダイザーと品質管理と書類作成と事務所とインターネットがあったらOK。である。
報酬形態は2つあり、1つはトレードハウスでやるやり方。
トレードハウスとは、先方の予算に合わせるやり方。
先方が500円だったら480円で出来るように動く。
もう1つは一定の割合を抜くやり方。
その仕事の流れはというと、企画書を送る。なんぼで出来るかを検討をつける。
工場に行く。100枚サンプルを作ってもらう。
バイイングハウスがはじき出した数字と工場の数字が合ったらOK。
本国に送って、100サンプルが売れそうか調べて、他社に営業しに行く。
だいたいこのくらいの値段で欲しいというものを再度聞いて、
工場とバイイングハウスで再交渉するそこでまとまれば契約。
このような流れである。
バングラで商品の仕入れ、商品開発、商品企画、OEM生産などあらゆることをしたい場合、
自社だけで開拓したり、現地とのコネを作り上げるのは難しい。
このようなバイイングハウスがあれば、そこを流通の拠点として色んな動きが出来る。
この日本バイイングハウスを創りあげていこうと思う。
日本にもバングラディシュ人のバイイングハウス的な人はいますよ。
バングラディシュとインドを掛け持ちで動いています。
日本語も大丈夫ですしバングラディシュに工場も持っています。
私は中国のバイイングハウスをしています。
主に靴ですが。
コメント by selc — 2011年3月28日 @ 5:58 AM