繁盛店のPDCAと前進力。ここがすごい会社様に本日行ってきました。
新規事業のご提案から今もお付き合いさせていただいていますが、
新規事業のご提案の時にだいたい目標と呼ばれるものを様々な角度から作成する。
3カ年計画や数値計画や実行計画などなど。
ただスピード良く売上がいく会社様もあれば、いかない会社様もある。
その違いがPDCAと前進力かな、と。
自分を省みてのことも含めて少し。
目標を決めるだけで何もしないとアウト。実際に動くことが大事。
目標は決めるだけ、計画は立てるだけ。
で、謎の達成感といけるんちゃう感を感じて【むふっ】となってしまうのはオナニー。
進捗管理して、目標と今の自分の距離感を掴まないといけない。
そうしないと、1年経って『あっ、なんか意外と何も出来てない』なんてことになる。
提案だけして、実際に動いてもらってなかったら、やってない人が悪いのではなく、
やる仕組みを作れなかったり、やるレベルまでブレイクダウンして説明や伝えれなかった方が悪い。
なんでやってないん!?なんで出来ないん!?なんて詰めるのはもってのほか。
怒ること(諦めること)は自分の問題解決能力の限界を示しているだけ。
動いて、チェックしてなかったら、やったことが正しかったのか、
どのくらい効果があったのかが分からないから、前に進まないし、ノウハウにならない。
チェックのレベルとしては、変化が分かるレベル。成果の要因となるレベル。
小売で言うなら単品レベル。
チェックから次の案へ。
チェックで出てきた成果の要因レベルを活かして次の案を作り、いけそうだと現場レベルの人も思ってくれて始めてリリース。
どの期間でPDCA回したらいいんかな、と思うと、やっぱ週次かなと。
日単位だと変化が小さかったり、成果が表れてなかったりする。
月単位だと修正が遅れたり、30日の前のことなんて忘れてる。
小売でも52週間販促計画が立てられてたり、予算も週次管理したりしている。
もう52週の8週が終わった。ということは今年の目標の52分の8は終わってないといけない。
まだそこまで達してなかったら、何があかんくて、今後どうしたらいいかを今から考えないと、結局今年も出来ませんでした状態に陥る。
コメント
コメントはまだありません。
コメントの投稿